国内外の企業が CIAM の刷新・内製化に Authlete を導入しています
IDaaS (Identity as a Service) や IAM ソフトウェアパッケージなど、市場には多くの Customer Identity and Access Management (CIAM) ソリューションが存在します。その豊富な選択肢から、サービス事業者は最適なソリューションを見つけられるように思えます。
しかし注意すべきは、一般的な CIAM ソリューションが、すべての機能を統合して提供する、いわばオールインワン型のアプローチをとっていることです。このような形態のソリューションの導入効果を最大限に発揮するためには、ユーザー認証から同意管理、アクセス権限管理など、CIAM を構成する各機能をすべてを、そのソリューションで賄う必要があります。
このことは、まったくの新規導入として CIAM を構築できる場合や、既存の CIAM から容易に移行できる場合には、問題とならないかもしれません。一方、すでに CIAM 機能の一部を構築・運用している場合や、パスワードに代表される認証情報を IDaaS のようなサードパーティ事業者に移管したくない場合には、CIAM ソリューションの提供する豊富な機能を活用しきれない、言い換えればコストに見合ったベネフィットが得られない、といった状況に陥ります。
さらに、ビジネスの拡大に応じて CIAM 基盤を強化する必要が出てきたとしても、ソリューションの仕様を超える拡張は難しいでしょう。典型的な例が、OAuth/OIDC の高度化への対応です。FAPI や mTLS、DPoP、PAR、RAR といった拡張仕様、また OAuth 2.0 Security Best Current Practice のような仕様適用のプラクティスなど、 この分野では現在も活発な仕様策定が進んでいます。しかし、これらに追随できている CIAM ソリューションは多くありません。
なにより、CIAM ソリューションにすべてを委ねることは、ユーザーとの最初の有意なインタラクションである「ユーザー認証・同意確認」を、自社の管理範囲外に追いやることを意味します。これは、継続的なユーザー体験の改善・向上に対しては、良いやり方であるとは言えません。サービス事業者がビジネス要件の変化に応じて CIAM を進化させ、顧客満足度を高めていくためには、自社で CIAM 基盤をコントロールし、顧客とのタッチポイントを把握することが重要です。
サービス事業者は Authlete を活用し、CIAM の自社開発・運用に際しての難所である「OAuth/OIDC プロトコル処理」と「トークンライフサイクル管理」の内製化を省略できます。Authlete は完全にバックエンドサービスとして動作するように設計されているため、サービス事業者は、ログイン画面やプロファイル管理などのユーザー向けのフロントエンドを、Authlete の API を用いて自由に構築できます。
また Authlete は CIAM のその他の機能、たとえばユーザー認証・同意管理・アクセス権限管理のしくみにはまったく影響を与えず、逆に依存もしません。これによりサービス事業者は CIAM を、基盤全体ではなく機能単位で、内製化するか外部化するかを選択できるようになります。
Authlete は最新の OAuth/OIDC 仕様に追随しているため、サービス事業者は自ら実装・運用することなく、常に業界標準仕様に準拠した API 認可基盤を構築可能
Authlete は完全にバックエンドで動作するため、サービス事業者はユーザー認証や同意取得などの UI/UX を完全に制御可能
Authlete API は特定の環境に依存しないため、サービス事業者は CIAM を構成する機能を自由に構築可能
Authlete は共用クラウド、専有クラウド、オンプレミスパッケージの 3 通りのサービス体系を提供しており、CIAM の規模や特性に応じて利用形態を選択可能
Authlete は 最新の OAuth/OIDC 仕様に追随、高度なセキュリティプロファイルを含む幅広い OAuth/OIDC 仕様をサポートしています。常に業界標準仕様に準拠した API 認可基盤を構築することが可能です。
ログイン画面やプロフィールページなどのフロントエンドを自由にデザイン。顧客接点をコントロールして、シームレスで一貫したユーザーエクスペリエンスを提供しましょう。ユーザー資格情報を Authlete に共有する必要はありません。
Authlete を導入することで、既存の環境を活かしつつ、CIAM 基盤を移行または刷新することができます。 また、Authlete の直感的な管理コンソールとクライアントなどの設定の一元化が、運用を効率化します。
ニーズに応じて、Authlete の専用・共有マネージドクラウドか、セルフマネージドで Authlete をデプロイすることが可能です。また、オンデマンドスケーリングを活用することで、トラフィックの急増を効果的に管理することができます。
OAuth/OIDC プロトコルとトークン管理の面倒な処理を Authlete に移管することで、カスタム CIAM の開発と管理を効率化しつつ、完全にコントロールできるようになります。最新の OAuth/OIDC 仕様とベストプラクティスを Authlete で実装しましょう。
顧客 IDを複数のサービスで利用できるようにするために、Authlete を導入して OIDC を迅速に CIAM 基盤に実装。ID 統合・連携を加速、簡素化することができます。また、ログイン画面や同意画面など既存のユーザー認証およびアクセス管理機能を活かすことができます。
既存のシングルサインオン (SSO) システムに OIDC を実装することで、セキュリティ、クロスデバイスエクスペリエンス、外部サービスとの相互運用性を改善することができます。 Authlete を既存環境に導入して、カスタマーエクスペリエンスと CIAM のスケーラビリティを向上させましょう。
機能の一部を構築・運用している場合や認証情報を IDaaS (Identity as as Service) のようなサードパーティ事業者に移管したくない場合に、CIAM ソリューションの提供する豊富な機能を活用しきれず、コストに見合ったベネフィットが得られないという難点があります。
ビジネスの拡大に応じて CIAM 基盤を強化する必要が出てきたとしても、一体型ソリューションの仕様を超える拡張は難しいでしょう。典型的な例が、OAuth/OIDC の高度化への対応です。FAPI や mTLS、DPoP、PAR、RAR などの拡張仕様、また OAuth 2.0 Security Best Current Practice のような仕様適用のプラクティスなど、 仕様の進化に追随できている CIAM ソリューションは限られています。
一体型 CIAM ソリューションに「ユーザー認証・同意確認」を委ねてしまうと、顧客との接点を統制することが不可能になり、継続的にユーザー体験の改善・向上を実現することが困難になります。サービス事業者がビジネス要件の変化に応じて CIAM を進化させ、顧客満足度を高めていくためには、自社で CIAM 基盤をコントロールすることが重要です。
完全にバックエンドサービスとして動作する Authlete を導入することで、サービス事業者は、CIAM 基盤全体ではなく、内製化の難所である「OAuth/OIDC プロトコル処理」と「トークンライフサイクル管理」機能のみを外部化することができます。ログイン画面やプロファイル管理などのフロントエンドを自由に構築し、任意のユーザー認証・同意管理・アクセス権限管理のしくみを利用することができます。