API 公開

オープン API のセキュリティを強化

API マネージメントあるいはゲートウェイソリューションと Authlete を連携することで、最新の OAuth 2.0・OpenID Connect (OIDC) 仕様に準拠して、パブリック API を保護しましょう。

国内外の企業が セキュアにAPI を公開するために Authlete を導入しています

自社サービスのコアであるデータや機能を、パートナー企業や開発者に公開する「オープン API 基盤」の構築においては、専用 API 管理ソリューションの導入が一般的です。API 管理ソリューションは、外部からの API リクエストを一手に担う「ゲートウェイ」となり、流量制御からアクセス解析まで、API 公開にかかる機能を幅広く提供します。その中には、API アクセス認可に必要な OAuth 2.0 や、アイデンティティ情報の流通に欠かせない OpenID Connect (OIDC) も含まれています。

しかし、API ゲートウェイに標準搭載されている OAuth/OIDC 機能は、オープン API に対しては適さないことが少なくありません。たとえば一部のソリューションでは、近年必須とされている PKCE にさえ対応できていなかったり、逆に独自パラメーターを OAuth/OIDC のやり取りに追加していたりします。また別のソリューションでは、API アクセス認可に必要となるユーザーやグループを管理するためのしくみとして使えるのが同社の姉妹ソリューションのみであり、すでにアイデンティティ管理基盤を構築済みの場合には移行が困難です。

多くの API 管理ソリューションには機能を追加するためのフレームワークが備わっており、必要な OAuth/OIDC 拡張仕様を独自に実装し、組み込むことも、技術的には可能です。しかし、OAuth/OIDC 拡張仕様の動向を把握し、フレームワークに従って適切に実装し、それを API 管理ソリューションに組み込んだ後もメンテナンスし続けることの負担は、決して小さいものではありません。さらに、より高度な OAuth セキュリティを定めた FAPI や、API の利用シーンを広げる CIBA など、API 管理ソリューションの標準機能への接木方式では実装が難しい仕様への対応も、用途によっては必要となるかもしれません。

Authlete for Open API

API ゲートウェイの OAuth/OIDC 機能を Authlete に置き換えることにより、API 管理ソリューションの対応状況に影響されずに、OAuth/OIDC 標準への準拠を迅速に実現できるようになります。また Authlete は完全にバックエンドサービスとして動作するように設計されているため、認可エンドポイントやトークンエンドポイントなどの OAuth/OIDC API を、API ゲートウェイが管理するエンドポイントのひとつとして実装・運用可能でき、オープン API 基盤全体での管理の効率化につながります。

標準準拠のセキュアなオープン API 基盤を効率的に構築

Hear from our customers

Nubank

"Authlete enabled us to roll out a fully specification compliant authorization server in just a few weeks without having to modify our existing environment to suit a particular vendor."

Read the Case Study
FINANCIAL SERVICES

"Authlete enabled us to roll out a fully specification compliant authorization server in just a few weeks without having to modify our existing environment to suit a particular vendor."

FINANCIAL SERVICES

"Authlete enabled us to roll out a fully specification compliant authorization server in just a few weeks without having to modify our existing environment to suit a particular vendor."

お客様の声

みんなの銀行

「Authlete が提供しているガイダンスや記事は、非常に理解しやすいと感じています。(中略)実際に使うものをベースに書かれているので、技術者にとってすごく理解しやすく、大変助かっています。」

導入事例を見る

オープン API のためのセキュアで柔軟でコスト効率の高い OAuth/OIDC ソリューション

面倒な OAuth/OIDC プロトコル処理とトークン管理は、開発者志向の Authlete のバックエンドサービスに移管。コア機能の開発とオープン API の利用推進に注力しましょう。

Authlete が選ばれる理由

確実なコンプライアンス

FAPI や CIBA などの高度な仕様をサポートする Authlete を活用して OAuth/OIDC セキュリティプロファイルの更新とベストプラクティスに追随しましょう。

アーキテクチャ設計の自由と統制

Authlete で Identity and Access Management(IAM)システムを含む環境全体の統制を維持。ユーザー認証およびアクセス制御の設計を柔軟かつ自由に行うことが可能です。

ビジネス API とのシームレスな統合

Authlete は任意の API ゲートウェイとシームレスに統合。Authlete を活用して OAuth/OIDC 仕様の実装を効率化してコスト削減、市場投入までの時間短縮を実現しましょう。

柔軟でスケーラブルなデプロイ

ニーズに応じて専用・共有マネージドクラウドか、セルフマネージドで Authlete を導入。オンデマンドスケーリングを活用してトラフィックの急増を効果的に管理しましょう。

未来型でセキュアなオープン API を実現

API 管理ツール、APIゲートウェイの課題

1. 標準搭載されている OAuth/OIDC 機能が十分でない:
API ゲートウェイに標準搭載されている OAuth/OIDC 機能が近年必須とされている PKCE に対応していない、あるいは、独自パラメーターを OAuth/OIDC のやりとりに追加しているソリューションがあるなど、セキュリティや相互運用性の観点からOAuth/OIDC の実装が適切でない場合があります。

2. OAuth/OIDC 拡張仕様の独自実装が困難:
多くの API 管理ツールでは、必要な OAuth/OIDC 拡張仕様を独自に実装して組み込むことが可能ですが、拡張仕様の動向を把握して正しく実装し、継続的にメンテナンスを行うには大きな負担が伴います。また、FAPIやCIBA など、API 管理ソリューションの標準機能への接木方式では実装が難しい拡張仕様もあります。

3. アクセス権限管理機能の移行が困難:
API アクセス認可には、ユーザーやグループのアクセス権限管理機能が必要ですが、API 管理ツールの中には、同社が提供するソリューション以外のものは使えない場合があります。すでにアイデンティティ管理基盤を構築済みの場合、アクセス権限管理をそのまま移行することが困難になります。

APIゲートウェイの OAuth/OIDC 機能を Authlete に置き換えることで、確実かつ迅速に OAuth/OIDC 標準への準拠を実現することができます。また、Authlete は完全にバックエンドサービスとして動作するため、認可エンドポイントやトークンエンドポイントなどの OAuth/OIDC API を API ゲートウェイが管理するエンドポイントのひとつとして実装・運用することができます。その結果、オープン API 基盤全体の管理を効率化することができます。

お客様の声

みんなの銀行

「Authlete のドキュメントとガイダンスは直感的に理解しやすいです。(中略)ドキュメントは実際に使用する実装に基づいて書かれているため、開発者にとって非常に理解しやすく、大変役立ちます。」

導入事例を見る